 |
17:27 |
池南岸草原の茂みに2‐3数羽いるエゾビタキと見晴らしの良い枯れ木を共有していたサメビタキ?(あるいはコサメビタキ?判別ができない)1羽。エゾビタキが増えてからはサメビタキの姿をここでは見かけることが少なくなった。
このエゾビタキ個体は頭頂部が尖った三角形に見える。
エゾビタキは胸の縦じま紋がはっきりしている成鳥とやや薄い未成鳥が混在。
未成鳥(一年目の若鳥)は大雨覆の羽縁の白が目立ち、尾羽~背面にかけてや中雨覆に白斑が目立つ。
ここにモズが来てから、ノビタキもあまり見かけない。
 |
カワセミは北西調整池のいつもの定位置にいる♀ |
 |
17:16 西日射す |
日没前の雲間から西日射す。
16:21-17:27