 |
ちょっとだけアメリカヒドリが混ざった?ヒドリガモ? 昼寝中だが目はこっちを見ているね |
12:38 緑ヶ丘お墓のPから出てところでいつものカワセミ。今日は4号橋のその先のメジロガモまで行くつもりが入口で時間を食う。それでも3号橋に向かう直線部分で岸の石垣まで魚を獲りに来る♂7羽の10数羽のミコアイサには目もくれず、遊歩道を逃げないアオジもスルーして歩く 歩く も、昨日と違って結構苦しい。
 |
ハジロカイツブリ |
4号橋の奥に昨日のホオジロガモ♀ しかし写真は撮れず。早々にその先のメジロガモを目指して歩く。この時間はみな昼寝中 で、結局メジロガモ見つけられずに断念。というより今日は結構苦しくて写真を撮ろうという気力がない。探そうという根性もない。とにかく今日は歩いて歩いてリハビリだ。
引き返してPに戻るより、この先を進んで神社の東から道路に出る方が近いと感じそのコースを選択し迎えに来てもらうことにして歩き始める。
遊歩道が西南の角に向かう途中でハジロカイツブリ2羽。昨年末以来の撮影。こんな奥にいたのね。
それにしても結構苦しい。よちよち一歩ずつゆっくり進む。西南角から階段で上がり道路を歩くも池の柵と違ってガードレールは低い。手をかけて身体の重みを預けるよりどころにはならず、杖で立ちすくんで休むこと度々。上空をミサゴ飛ぶ も、根性なしでカメラ構えず。
そして何とかたどり着くピックアップの場所。13:55
出かけてから家に戻るまで130分 こんなに必死で歩いてもたったの 2,235歩 情け茄子。