2023年10月6日金曜日

231005 道の水たまりでカップル水浴び

 


昨日夕方、道路の水たまりで車が通るのを待ちながらカップルが水浴びをしてました。
日没30分前、暗くてボケボケですがキビタキ初撮りということで。

神社わきにバイクを止めて、いつもならそのまま観察舎の方に行って池脇の遊歩道を歩くのですが、昨日は観察舎の方には行かず、道路を西の方に歩いて勅使池西南角の方に。
薄暗いトンネルのような抜け道水たまりのところに小さな鳥が2,3羽、道に降りたり林に行ったりを繰り返しています。
そのうち鮮やかな黄色がちらっと眼に入りました。キビタキ!
鳴き声はいつも聞くのになかなか姿をはっきり見たことがなかったのです。
♂は大きな水たまりの方が気になっていますが。
道の真ん中なので車が来ると危険です。キビタキにとっては少し深いし。。






車が通るとサッと両側の林に逃げますが、車が行くとすぐ戻ってきます。4羽くらいが地面に降り立った時もありましたが、結局水浴びできたのは1カップルのみ。
わきの小さい水たまりです。
♀が先に、その後♂が水浴び。
交互に見張り役をしながらの水浴ですかね?






 この道、豊明側から名古屋市緑が丘側に抜ける抜け道で一部未舗装。坂を上りきったところは愛知用水のサイフォン暗渠で両側に用水がそびえています。
抜け道なので知ってる人は知ってるけど未舗装で凸凹なので車はそんなに通りません。




キビタキカップルが水浴びをしていた小さい水たまり、今朝、見に行ったら涸れてました。
横の林から地鳴きは聞こえてきますが見えるところにはでてきませんね。