2022年4月28日木曜日

220428 荒池 オシドリ?、鷺コロニー、天白川 セグロセキレイ巣立ち雛

 


4月20日18:20 ♂2♀1確認を最後に姿を確認できなくなったオシドリですが、毎日とりあえず観察は続けていて、28日夕の画像を拡大してみると、冬の間よく確認できた木々枝の中に♀らしい鳥影を見つけました。翌朝の画像にはなくて枝の錯覚ではなかったようです。オシドリの♂も毛が生え変わるときには全体がグレーの羽根になるしとか考えますが希望的観測は幻影を生みますので非情に客観的に分析しなければなりません。現場では老眼で液晶画面を見てもわからないのでとりあえず撮影だけして帰宅後PC画面で拡大チェックという方法です。今日はとりあえずオシドリと断言できないまでも何らかの鳥が潜んでいるということで、このあたりを重点的に観察続けようと思います。


「オシドリはまだいる」という一方、「オシドリは移動した」という根拠は、一緒によくいたコガモを見なくなったことです。そしてやはり1羽だけ残っていた冬鳥のカンムリカイツブリがいなくなったこと。こうした変化がすでにオシドリを含む移動する鳥はすべて移動してしまったという考えに至るのです。
しかし、この冬鳥カモ類に関しては、ここ荒池の近所の池や河川で見る状況を考えると必ずしも冬鳥の鴨類はすべて行ってしまったと言えないところもあるのですね。ここから近くの天白川大正橋あたりや勅使池にはコガモがまだいますし、ここから南へ1㎞弱のところにある白土中央公園池にはキンクロハジロが6羽まだいます。つまりこの周辺地域で「コガモなどがみんな移動した」という結論にはならないわけです。
多角的に考えるとそれぞれの池の環境、餌になる植生や生息する魚、水生生物、そして何より天敵から身を守ることのできる棲みかがあるかということが、種々の冬鳥である鴨にとってマッチングすれば、場合によって留鳥になることがあるかもしれないという仮説を思いついても不思議はないのです。

鷺のコロニー

アオサギ、ダイサギ、ゴイサギが密集して葉の中で抱卵を続けているのが見えます。





勅使池の鷺のコロニーが巣を放棄された状態と対照的にかなり密な状態です。勅使池のコロニーが枯れ木の葉が生い茂らない場所であったことは天敵からもろに姿をさらすというまあ、当たり前のようなミスだったと言えなくもないのですが、新芽が出て葉が生い茂る季節の移り変わりの変化が繁殖に適した環境を生むという摂理。
 勅使池についていえばこの冬、護岸耐震工事のため池の水位がかなり下がっていて、通常水につかってたところがみな干上がってしまい水鳥の隠れる場所がなかったりと、一昨年前に比べ多く見られ種類に変化があったと言われています。そのことから推測するに、鷺のコロニーの木々も干上がって枯れ木になっていますが昨年までは葉が茂って巣を隠していたとも推測されます。昨年の巣が残る場所にそのまま昨年通り営巣しようとしたことはそれほど間違いではなかったことだとも言えます。ただ今年は啓蟄が過ぎても木々の新芽は出ることなく巣や抱卵する姿を隠す環境にならなかったということかもしれません。そんな環境の変化に加え天敵による犠牲が決定的要因となってコロニーを捨てたのでしょう。



天白川新大正橋下流の堤防沿い、田畑

10数羽のムクドリの群れがいますがコムクドリは混ざっていません。






天白川本郷桜並木

セグロセキレイとキセキレイ?ハクセキレイ?と思ったら巣だったばかりの雛でした。自分で餌をとれず、親頼みです。







2022年4月26日火曜日

220426 シマアジ @勅使池

 

2022/04/26  09:22 





結構トリッキーな顔です。白い眉班は茶色い目を避けるように少し湾曲していて、目の存在を隠しています。

昨夕の画像に写っていたので、朝一番6時半に観察舎に来ましたが、コガモが3羽びっくりして飛び出しただけでいつもの鷺鴨の休憩場所には鵜も鷺も鴨も何にもいません。
7時頃になって15羽ほどの群れが旋回しながら、一部がアオサギコロニー下あたりに着水しました。コガモが6羽くらいですが、旋回してた群れはもう少しいたはず。しばらくしてハシビロがやはり数羽、朝食から戻ってきました。カモ類も夜行性なので早朝までは近所の田んぼなどで採餌してるのですね。ちょうど田植え前、田起こしが終わって水を張ったところもあり田んぼの餌は豊富なのでしょう。こんなに早く勅使池に来たことはなかったので、水鳥がいない風景も驚きです。
しばらくして昨朝ここで撮影をしていた人が、「こっちに着水したよ」と神社下あたりと教えてくれましたが、その後対岸の4号橋過ぎたあたりからこちらに注視してる人が増えてきたのでコガモの群れに合流したかと観察舎のあたりに戻ると、移動中泳いでいるところでした。♂単独です。
コガモと同じくらいの大きさで、コガモと一緒にいるようですね。そのうち首を突っ込んで寝始めた姿は白い眉班のカーブとコガモの頭部構造色のカーブが同じで、この部分に模様が入ることの共通点を考えてみようと思ったり。

今日は昼前くらいから雨の予報で、空は雲に覆われ暗いですが、しばらくして少し雲が薄くなりだいぶ明るくなったので、観察舎の対岸の方に移動して撮影した図鑑写真です。太陽の位置は逆光ですが曇り日の明るさでは逆に雲がトレぺの役目をはたして光を拡散させるのか、それほど悪い光線ではありませんでした。
昨日の投稿は遠すぎて首から胸にかけてえんじ色のベタになっていますが、昨日よりは近づいた今日の画像では複雑な羽毛の模様がようやく見えましたがバカチョンではここまでが限度です。



しかし気になるのは、この場所がアオサギ、ダイサギ、ゴイサギなどサギ類数種のコロニーとして抱卵が見られた3月末までと打って変わって、今では巣が空っぽだということです。

------------


2022年4月25日月曜日

220425 勅使池 シマアジ

 

2022/04/25  16:46


4/22  am 07:59に撮影したシマアジと思っていた鳥が、PCで拡大してみると何の鳥か不明な水鳥ということで、もやもやして22日の夕方と今朝、再び確認に来ました。

2022/04/22  07:59 @勅使池
左3画像は4/22 amの画像ですが、この時、観察舎に望遠付きカメラを鴨に向けて撮影する人がやってきたので、何を狙っているのか聞くと、「シマアジが出たようです」と言ってシャッターを切っていたので、つられて見慣れない水鳥がいると思い3カットだけシャッターを切ったのでした。

しかし帰宅後PCで画像を確認し、ネットでシマアジの画像も検索してみるのですが似ても似つかぬ水鳥が写っていて、これはいったい??

ミコアイサの♀が一番しっくりくるのですが、陸に上がってるのを見ることが少ないので、そのプロポーションに違和感を覚えます。
それにこの時期、勅使池でも周辺の池でもすでにミコアイサは渡りを終えていてめったに見なくなりました。














25日はamには見つからず、夕方再び確認に来て遠い距離のめくら殺法でとりあえずshooting 。日陰の夕刻、小さい画面での確認ではシマアジらしきものはいないとあきらめて帰宅後、PCで確認すると、いたのですね。




特徴的な頭部の白い眉班が確認できました。
コガモの近くで嘴を水中に突っ込んで食事し始めました。








こうなると、ますます22日の画像は何?と謎は残るのです。



2022年4月24日日曜日

220424 「空家でないのに空巣とはこれ如何に 空巣というがごとし」

 




かわいい七つの子ではなく、二つの子が見えます。
ハシボソガラスが木の中から飛び立ったので、見に来ました。ワシタカなどの猛禽には容赦なくモビングを仕掛けるカラスですが威嚇にやってくることはありませんでした。ツバメならこちらめがけて突っ込んでくる勢いなのに。意外でした。が、巣のある高さまで人は来れないだろうと見切ってるのかもしれません。
昨夕、20羽くらいのコムクドリがいた大正橋の桜並木にて。

「空家(akiya)でないのに空巣(akisu)とはこれ如何に 空巣(karasu)というがごとし」
おそまつ


2022年4月23日土曜日

220423 コムクドリとポケモン GO

2022/04/23  17:16  @天白川大正橋

 


2022/04/23  17:23  @天白川大正橋







2022/04/23  17:24  @天白川









17:28  @天白川堤防桜並木(大正橋)


天白川沿いの桜の花も散った頃、川沿いの桜並木あたりには毎年コムクドリが移動の通過地点でるという。トリビト々の間では日進市の本郷桜並木周辺は有名らしく、瀬戸から来た人や東山から来た人など幾人ものコムクドリ目当てのトリビトにあったものだ。
今朝も6時半から荒池のオシドリ調査→大堤池→赤池から天白川堤防沿いをさかのぼると、本郷桜並木あたりに20羽ほどの群れ。並木の一番西の木にとまったのを見て対岸から急いで本郷橋を渡って並木周辺についた時には群れは下流の方向へ飛び去った後だった。コムクドリと確認できなかったが確信した。



天白川日進市本郷桜並木あたり



天白川大正橋-新大正橋間の桜並木







ポケモンGo

朝の荒池でKeiさんが「今日は午後から鶴舞公園へ行く」と言ってたことを思い出し、街に出かけた帰り道によって見た。春や晩夏の渡りの時期、都市公園でもオオルリやキビタキなどに出会えるらしい。鳥を探しに鶴舞公園に来るのは初めてだが、なるほど木々で薄暗い池に行く近くで望遠を持ったトリビトに数人出くわした。が、それよりも何よりもこの人の多さはいったい何事?!大勢の人がみな携帯をいじりながらうろついている。中には携帯2台並べながらやスマホとタブレット両方広げてうろついている。あとで息子に聞けばこれがかの有名なポケモンgoとのこと。この日は新しいポケモンが出る日だったらしく、ポケモンの聖地である鶴舞公園(鶴舞公園の噴水池を上から見るとポケモンのモンスターボール)に大勢の人が押し掛けたらしい。
さっきまでいた矢場町のロフトから大須にかけての通りも多くの若者が歩いていて、単純にコロ騒動も終わりを迎え、人々が引きこもりから解放された風景に、やはり都市,文明とはこうでなくっちゃと久々に見る健全な光景にうれしくなったところだったのに。。。

しかしマスクした大勢の人が、野外で携帯見ながら公園内をうろつくとはなんとも異様な光景。