2011年12月27日火曜日

111227 breakfast



10時間睡眠で2日間の寝不足取り戻した後、朝からガッツリ食事。
土の中の根菜(CHIKUZENNI made by my wife)と、冷蔵庫で死にかけの土の上の野菜をニンニク、鷹の爪、オリーブオイルで豚肉といため。
中華とイタリアンは共通する部分があるなぁ。


fb-橋本 公成
2011年12月27日

2011年12月23日金曜日

111223 光によって彫刻する絵画=写真

 






終日スタジオにて撮影立会いを終えひさしぶりに帰宅。
自然光の入らないスタジオでの商品撮影時にいつも、あらためて感じること。
写真とは一瞬の現実時間を切り取るのでもなく、真実を写すのでもない。
現実に見えている状態、質感を光によって彫刻し、ある視点からのみ見える状況を作りだす絵画のようなものだという感覚。
デュシャンのgivenを思い出す。トレペの壁に囲まれた撮影台。
以前は脚立に登って4x5の逆さまのファインダーをルーペ越しに確認していたことが、今ではmacのモニター上で確認作業。
露出の失敗はなくなったがポジがあがるまでのドキドキ感がなつかしい。30年来つきあいの東区のスタジオにて


from 橋本 公成  fb
2011年12月23日  

2011年10月30日日曜日

111030 「よし寿し」さんの鯖すし





新守山のお気に入り~「よし寿し」さんの鯖すし

持ち帰りだけの小さなすし屋さん「よし寿し」。ここの鯖のにぎりは絶品。
早朝仕入れた新鮮な鯖をしめ、ねかしてからにぎるのだろうが、まったく酢の味を感じない。というか酢でしめていない鯖寿司に出会ったことがなかったので衝撃。
初めて食べた時はとても鯖とは思えない脂ののったトロのような味と舌触りに、バッテラを食べ慣れた大阪人はびっくり。
仕込みが確かな職人の仕事。この仕事、この味で5かん400円はかなりお値打ち。
新鮮で良い鯖が入った時だけガラス戸に貼りだされるお品書きを確かめて。
JR中央線新守山駅、東へ徒歩5分。



>新守山駅のロータリーを左、用水にでたらそれに沿って東(左手に守山西中)広い道路にでたら左、すぐの信号を渡り直進。金屋郵便局の向いの業務スーパー手前、隣はお好み焼きを売っている店。ほんとに小さな店なので。
鯖寿しは午後から夕方にかけてしかないですが、いつもあるとは限らないです。事前に電話確認を。

>全然しめ鯖のように酸っぱくないです。
近所にはこのほか行列のできるフランスパン工場のパン屋さんや、昔アートポート20号倉庫で盛大な展示会、パーティやっていた家具屋さん(名前忘れてしまったけど)の工房などもあります。


fb-橋本 公成 2011年10月30日



「がまん」の絵

横位置の小さな画面の左はしに、書のように黒い縦書きでエイッ!ヤッ!と描かれた「がまん」の文字。
その文字に引き込まれる絵を見る者の視線は、おぼろげなイメージが何を表しているか確かめるように文字以外の部分をさまよう。

フレンチブルドッグの頭部を正面から大きくとらえ?
そのおでこあたりに丸いオレンジ色のみかんがペッタリと貼りついたイメージ?
はっきりしていない輪郭だがたぶんそういうイメージだったと思う。
イメージはたよりなげだが筆さばきはのびやかだ。

みかんをねだる愛犬がお預けをくらっている場面?
私は絵づらをそういう風に見たのであるが、その時の作者の心情は異なるやも知れぬ。
もしかしたら作者が何者かから「がまん」を強いられたそのうさを犬に投影したのかも知れぬ。
どちらにせよ、その表現の自由さと、「がまん」のギャップがおもしろい。
ユーモアと頑固さ。

作者からがまんを強いられる犬。
作者が何かから強いられるがまん。
自身の少年期に強いられたがまんの記憶。
親から受けたがまんの美徳。
大人になった自身が我が子に強いているがまん。
がまんを強いられる日常。
がまんの美徳を世界から評価される国民。

がまん、がまん、がまん、がまん、、、、

さまざまな「がまん」をめぐる物語がこの絵を通して現れ、
3.11以後の国民心情に訴えかける徳とあいまって、
今のこの国の気分を日常からとらえた表現に見えてくる。
それは見るほうの勝手な思い込みではあるのだが。


この絵の作者は杉山征、14才。(たぶん14才。)
まだ14才。いや、もう14才だ。
14才は気質、人格が完成される時期だ。
これは14才だからできる表現か? 
確かにそれは14才だからできる表現でもある。

この絵が展示されていたのは美術館のガラスケース内。芸術家の両親との合作インスタレーションとして展示されていた。マンガやドローイング、陶器のオブジェといっしょに部屋の片隅に散らばったような状態で展示されている展示品のひとつ。
それは両親によって、両親のシナリオ、ストーリーの部品として展示されただけかも知れぬ。
両親にひきづられて発表に参加しただけかも知れぬ。
自らの意志で発表しようとしてしていないものは「美術作品」として語られてはならぬ。というのが美術界の前提だ。

はたまた、技巧の凝らされた良くできた作品、制作の動機付けやルール、コンセプトが苦行のように窮屈な感じがした作品と同時に展示されていたため、私の気持ちがより開放感とユーモア、笑いを欲し、この作品に反応しただけかも知れぬ。
が、それでも私はこの絵が好きだった。

彼の展示品には、コンセプトや制作の動機付け、技巧以前に、14才の言い分や、14才の日常の現実がストレートに表れている。制作中の熱中と、その時の自由が感じられる。
そしてそれは、同世代の彼の日常に向けて制作されたやも知れぬが、あるいはまったく自身のためだけの感情の発露であったかもしれないが、同時代に生きている世代の異なる私に和みをもたらした。
あるいは、死んでしまった自身の14才という時に対する郷愁か。
手法、技巧やコンセプト、使用するメディアの選択以前に、まず「言いたいことがある」「描きたいことがある」というしあわせ。
表現とはそういうものだ。



同じ屋根の下に暮らしていてもそれぞれ異なる記憶。
同じ出来事に直面し、同じ時間、同じ空間をいっしょに生活していても異なる個の眼差し、眼差し、眼差し。
そんなあたりまえのことをあらためて感じる家族3人の展覧会の中で印象深かった「がまん」の絵。

意味不明だが「ぶつだんにしまっておこう」という落ちの言葉がやけに引っかかるマンガも気になる。

2011/10/22 清須にて

2011年10月24日月曜日

2006-2007 China

2006 ============


04/05 NGO > HONGKONG > SHENZHEN Fuyong > GONMING, 明輝 :BAO MING CHENG HOTEL
04/06 SKIDA,ZASAN :BAO MING CHENG HOTEL
04/07 SHENZHEN > SHANGHAI 久隆(昆山)
04/08 MasaLin(啓東)QUETONG
04/09 SHANGHAI > JINJIAN 泉州 4/9 (w Xiao Yang )
04/10 AM 泉州 ETERNITY CRAFTS (SINO DECO) PM 福燕 DAUHAU (ELEPHANT) XIAMEN > SHENZHEN :BAO MING CHENG HOTEL/GONGMING
04/11 AM PEAKTOP , PM MINGHUI :BAO MING CHENG HOTEL/GONGMING
04/12 SKIDA, SHENZHEN > HONGKONG > NGO

04/12-06/12 NGO

06/13 NGO > HONGKONG > SHENZHEN Fuyong > SKIDA :BAO MING CHENG HOTEL
06/14 SKIDA, MINGHUI, PEAKTOP :BAO MING CHENG HOTEL/GONGMING
06/15 SHENZHEN > HANZHOU > YUIXING 新立業,LINFENG 宜興泊
06/16 AM MasaLin(QDIMC 啓東)昆山泊
06/17 SHANHAI > XIAMEN > QUANZHOU TIANXIANG
06/18 QUANZHOU > XIAMEN > HONGKONG > NGO

06/18-07/22 NGO

07/23 NGO > HONGKONG > SHENZHEN Fuyong > LONGANG 祥美 :BAO MING CHENG HOTEL
07/24 DONGANG RONCHYUN,ZASAN :BAO MING CHENG HOTEL
07/25 GONMING > SHENZHEN Ap. > HANZHOU > YUIXING,LINFEN,新立業 :SHANGHAI YUXING HOTEL
07/26 HANZHOU 金豊,金字 (TAKASHO f.) > HANZHOU Ap.>JINJIAN :AIRLINE HOTEL QZ
07/27 AM KINPO(TAKASHO f.), PM TIANXIANG :AIRLINE HOTEL QUANZHOU
07/28 JINJIAN > SHENZHEN PEAKTOP :BAO MING CHENG HOTEL
07/29 PEAKTOP (TAKASHO work), MINGHUI :BAO MING CHENG HOTEL
07/30 MINHUI, SHENZHEN Fuyong > HONGKONG > NGO

07/30-09/12 NGO

09/13 NGO > SHANGHAI > YUIXING 宜興 LINFENG : SHANGHAI YUXING HOTEL
09/14 YUIXING LINFENG,新立業 : SHANGHAI YUXING HOTEL
09/15 YUIXING > NANJIN Ap. > SHENZHEN 元昇,明輝 : BAO MING CHENG HOTEL
09/16 DONGANG RONCHYUN, SKIDA: BAO MING CHENG HOTEL
09/17 GONGMIN明輝: BAO MING CHENG HOTEL 
09/18 SHENZHEN > SHANGHAI Podong > NGO

09/18-12/04 NGO

12/05 NGO > HONGKONG > XIAMEN > QUANZHOU
12/06 XIAMEN ELEPHANT  PM QUANZHOU 天祥 night KINPO (TAKASHO)
12/07 JINJIAN > SHENZHEN 元昇 night 四海 (Buffallo)
12/08 GONGMING明輝
12/09 DONGGUANG 栄昌,世紀達, 元昇
12/10 SHENZHEN Fuyong > HONGKONG > NGO

2007 =====================

02/04/2007 NGO > HNGKONG > SHENZHEN Fuyong @BAOMINGCHENG HOTEL-SKIDA
02/05/2007 @PEAKTOP :BAO MING CHENG HOTEL
02/06/2007 AM @MINGHUI PM @SKIDA , SHENZHEN > XIAMEN XIAMEN泊
02/07/2007 XIAMEN > YONCHYUN @永春北啌華僑陶器(永春)
02/08/2007 box f(徳化)> QUANZHOU /QUANZHOU AIRLINE HOTEL
02/09/2007 AM KINPO, PM TIANXIANG /QUANZHOU AIRLINE HOTEL
02/10/2007 QUANZHOU > XIAMEN 同安 @銀国(TAKASHO) PM @ELEPHANT office XIAMEN Ap.> SHENZHEN Ap.:BAO MING CHENG HOTEL/GONGMING
02/11/2007 BAOMINGCHENG HOTEL-SKIDA > Fuyong > HONGKONG > NGO

02/11-04/16 NGO

04/17/2007 NGO > HONGKONG > SHENZHEN Fuyong > GONGMING 明輝 :BAO MING CHENG HOTEL
04/18/2007 PEAKTOP 元昇 :BAO MING CHENG HOTEL
04/18/2007 SKIDA office, 湖豪 :BAO MING CHENG HOTEL
04/19/2007 DANSUI 硬岩 :BAO MING CHENG HOTEL
04/20/2007 SHENZHEN > XIAMEN 銀国(TAKASHO):UNITED HOTEL XIAMEN
04/21/2007 銀国(TAKASHO):UNITED HOTEL XIAMEN
04/22/2007 XIAMEN > HONGKONG > NGO

04/22-05/26 NGO

05/27/2007 NGO > HONGKONG > SHENZHEN Fuyong > GONGMIN 明輝 :BAO MING CHENG HOTEL
05/28/2007 AM 元昇 PM 明輝 :BAO MING CHENG HOTEL
05/29/2007 SHENZHEN > XIAMEN 同安銀国(TAKASHO):UNITED HOTEL XIAMEN
05/30/2007 QUANZHOU modelar studio :AIRLINE HOTEL QUANZHOU
05/31/2007 AM 建文, Modeler studio(TAKASHO) PM 天祥 QUANZHOU >XIAMEN 銀国(TAKASHO):UNITED HOTEL XIAMEN
06/01/2007 XIAMEN > HONGKONG > NGO

06/01-07/28 NGO

07/29/2007 NGO > HONGKONG > SHENZHEN Fuyong > GONGMING 明輝 :BAO MING CHENG HOTEL
07/30/2007 AM 硬岩,PM 明輝 :BAO MING CHENG HOTEL
07/31/2007 元昇 :BAO MING CHENG HOTEL
08/01/2007 SHENZHEN > JINJIAN QUANZHOU 天祥:AIRLINE HOTEL QUANZHOU
08/02/2007 JINJIAN > SHENZHEN 元昇 :BAO MING CHENG HOTEL
08/03/2007 AM明輝 PM DONGAN 栄昌 :BAO MING CHENG HOTEL
08/04/2007 SHENZHEN Fuyong > HONGKONG > NGO

08/04-10/03 NGO

10/04/2007 NGO > HONGKONG > XIAMEN > QUANZHOU @work at hotel w modeler:AIRLINE HOTEL QUANZHOU
10/05/2007 AM 金陽芸品modelar studio PM 天祥, WAWIN night金陽芸品modelar studio(TAKASHO):AIRLINE HOTEL QUANZHOU
10/06/2007 AM,PM 天一(TAKASHO):AIRLINE HOTEL QUANZHOU
10/07/2007 AM 天一metal-poly F,PM @天一modelar studio/ night天一metal-poly F mid. 金陽芸品modelar studio:AIRLINE HOTEL QUANZHOU
10/08/2007 AM,PM 天祥  JINJIAN > SHENZHEN night明輝:BAO MING CHENG HOTEL
10/09/2007 AM,PM 明輝, night JIE XIN Plastic 東莞石排 :BAO MING CHENG HOTEL
10/10/2007 AM DONGGUANG 栄昌,PM SHIPAI 潤達 JIE XIN Plastic :BAO MING CHENG HOTEL
10/11/2007 AM,PM 明輝 night;SHENZHEN > XIAMEN > QUANZHOU :YEOHWA HOTEL QUANZHOU
10/12/2007 AM 金陽芸品 PM 天一modelaer studio night金峰(TAKASHO) :YEOHWA HOTEL QUANZHOU
10/13/2007 XIAMEN > OSAKA > NGO

10/13-11/23 NGO

11/24/2007 NGO > HONGKONG > XIAMEN > QUANZHOU :AIRLINE HOTEL QUANZHOU
11/25/2007 AM,PM 天祥:AIRLINE HOTEL QUANZHOU
11/26/2007 AM 銀利/XIAMEN PM WAWIN, 天祥 :AIRLINE HOTEL QUANZHOU
11/27/2007 AM 金峰(TAKASHO)PM O'Henry,night 天祥 :AIRLINE HOTEL QUANZHOU
11/28/2007 QUANZHOU > XIAMEN AM Elephant,PM 銀国(TAKASHO):UNITED HOTEL XIAMEN
11/29/2007 XIAMEN > SHENZHEN PM 明輝 :BAO MING CHENG HOTEL
11/30/2007 GONMING > CHANGAN AM YUTZU PM 栄昌,night 明輝 :BAO MING CHENG HOTEL
12/01/2007 SHENZHEN Fuyong > HONGKONG > NGO

2011年10月23日日曜日

2010-11 China

2010 ============

01/22/2010 ------- NGO > HONGKONG > XIAMEN > QUANZHOU
01/23/2010 ------- QUANZHOU WANWIN,化輝木工,霞美polyresin factory,polyresin factory2
01/24/2010 ------- print factory, blister pack factory , from QUANZHOU to RAOPIN
01/25/2010 ------- RAOPIN  頴陶 CHAOZHOU 盛金木彫
01/26/2010 ------- RAOPIN  頴陶,順輝 CHAOZHOU 盛金木彫
01/27/2010 ------- PM from RAOPIN to QUANZHOU 天祥
01/28/2010 ------- QUANZHOU  WANWIN,化輝木工,天祥
01/29/2010 ------- QUANZHOU > XIAMEN > HONGKONG > NGO

01/29~03/27 NGO
03/28/2010 ------- NGO > HONGKONG > XIAMEN > QUANZHOU
03/29/2010 ------- AM QUAZHOU, PM from QUANZHOU to RAOPIN
03/30/2010 ------- RAOPIN, 頴陶 CHAOZHOU 盛金木彫
03/31/2010 ------- RAOPIN 頴陶, 順輝 PM from RAOPIN to SANTOU, SANTOU to SHENZHEN
04/01/2010 ------- SHENZHEN 明輝
04/02/2010 ------- from SHENZHEN to JINJIAN
04/03/2010 ------- QUANZHOU
04/04/2010 ------- QUANZHOU
04/05/2010 ------- QUANZHOU
04/06/2010 ------- QUANZHOU
04/07/2010 ------- QUANZHOU > XIAMEN > HONGKONG > NGO

04/07~09/06  NGO


09/07/2010 ------- NGO > HONGKONG > XIAMEN > QUANZHOU
09/08/2010 ------- QUANZHOU WANWIN  
09/09/2010 ------- QUANZHOU AM 晴日(poly f),順化(teracotta f),洪梅(poly f),solar light f.
                               PM 霞美(poly f) ,WANWIN
09/10/2010 ------- AM QUANZHOU WANWIN, 天祥
                               PM from JINJIANG to SHENZHEN, SHENZHEN to 駿豪 (東莞麻桶)
09/11/2010 ------- GONMING 明輝
09/12/2010 ------- SHENZHEN Fuyong > HONGKONG > NGO

09/12 ~ 10/26 NGO
10/27~ 28 -----TOKYO
10/29~12/03 NGO

12/04/2010 -------- NGO > HONGKONG > SHENZHEN Fuyong GONMING 明輝
12/05/2010 -------- SHENZHEN GONMING 明輝
12/06/2010 -------- 駿豪 (東莞麻桶) > SHENZHEN Ap., > JINJIAN
12/07/2010 -------- AM 盈峰工芸品有限公司(永春)PM QUANZHOU 化輝木工芸, WANWIN
12/08/2010 -------- QUANZHOU 天祥
12/09/2010 -------- QUANZHOU > XIAMEN > HONGKONG > NGO

12/09 ~08/24/2011  NGO


08/25/2011 -------- NGO > HNGKONG > SHENZHEN Fuyong > GONMING 明輝
08/26/2011 -------- AM SHENZHEN Ap. > SHANHAI (虹橋), > YUIXING 新立業
08/27/2011 -------- YUIXING 新立業
08/28/2011 -------- AM 新立業, PM YUIXING > SHANHAI (浦東), > XIAMEN 同安
08/29/2011 -------- AVA丸福石膏(同安)丸福(永春)盈峰(永春) > QUANZHOU
08/30/2011 -------- 硬石(徳化), 永春 > QUANZHOU
08/31/2011 -------- QUANZHOU Poly f., 化輝木工芸, WANWIN
09/01/2011 -------- AM 天祥, PM JINJIANG Ap. (QUANZHOU) > SHENZHEN, GONMING 明輝09/02/2011 -------- SENZHEN to HONGKONG Ap. Reagal Hotel
09/03/2011 -------- @ HONGKONG Reagal Hotel
09/04/2011 -------- AM4:00 ETD HONGKONG > NGO AM9:00

2011年10月2日日曜日

111002 遅く起きた休日のすごしかた。

遅く起きた休日のすごしかた。


頭が目覚めるまで4~5杯コーヒーを飲み、

その間タバコを6~7本吸い、

冷蔵庫を開け、

残り物で何を作ろうか思案しながら30分。



遅い昼食をすませてから
近所のらくだ書店へ着く頃はすでに夕刻。



本一冊持ち込める書店内のパン屋さんNagieのカフェで

最近お気に入りのチョコボール(もっちりしたパン生地の中、ザラメが混じった生チョコが独特の食感)2個とコーヒーで

雑誌一冊を読み終える頃には夕食の時間。




fb-橋本 公成
2011年10月2日
* 12年後くらいにfbお知らせよりこちらにも掲載したのですが、一日二箱以上たばこバンバン吸ってたサラリーマンの頃の優雅な(w)日曜日の思い出ですよね。しかしそのツケが12年後には回ってくるのです。ご愁傷様。

2011年10月1日土曜日

111001 うろこ雲

 



テレビに映ったうろこ雲がきれいだったので外へ。
ここからはビルが邪魔して和合の18番ホールは見えないが。。。
今日の17番池ポチャ挽回できるか藍ちゃん。
明日も家の前の道路はこみそう。

fb-橋本 公成
2011年10月1日

2011年9月25日日曜日

110925 ~夏の終わり(すでに秋か)の三色ころうどん~

食欲、激痛に勝つ。
~夏の終わり(すでに秋か)の三色ころうどん~
二日続けて激痛をがまんし残り物でころうどん作成。



どちらも大量の刻みオクラに鰹節、千切り焼海苔、すりゴマ、生卵。
違いは大根おろしがあった昨日と大根がなくなって海老天があった今日。


fb-橋本 公成
2011年9月25日
*12年後fbのお知らせでここにも掲載したのですが、この時の激痛が何だったのかは思い出せない。歯痛だったかな?






2011年9月20日火曜日

110920 「2011/9/20 17:02-12 SHYONAI RIVER Aichi」 庄内川氾濫, 台風15号


朝、出勤時、近くの天白川上流(日進市)溢れそうだったが、今テレビで映った植田周辺もかなりの水量で危険水位に。
仕事場近くの守山区も庄内川が危険水位で周辺に避難勧告。
本日仕事は14時で終了。

庄内川は午後1時に下志段味の辺(守山高校付近)で氾濫。橋が流される。
写真は午後5時頃の氾濫した志段味よりかなり下流の守山区新守山アサヒビール工場近く。JR中央線と国道19号線 勝川橋の間の堤防。
fb-橋本 公成
2011年9月20日 

2011/09/20 17:02 JR中央線鉄橋(新守山ー勝川間)

fb-コメント
Yumito Awano
>うわぁぁ、今はd
橋本 公成
>雨は小康状態ですがなにせ上流の土岐川(多治見)ですごい雨だったため。。。不安そうに近所の人が堤防に集まっていました。実家の方大丈夫ですか?
Yumito Awano
>夕方5時頃電話したら、外出先から車で避難所に指定されているところを通ったら川の水がこぼれ流れていたので、家の2階にいるほうがいいんじゃないか、と。
橋本 公成
>北区、守山区非難指示でてます。お気おつけて!


2011/09/20 17:04 勝川橋近く堤防より
2011/09/20 17:05
2011/09/20 17:07 国道19号線勝川橋
2011/09/20 17:08
2011/09/20 17:12 JR中央線鉄橋水位計


17:33の矢田川(守山区)
17:33の矢田川(守山区)水量は減っているよう。朝は河川敷も水流で埋まっていた。
天白川上流(日進市)の水位も朝よりは少ない。












----------
台風15号 平成23年(2011)9月20日・21日
提供:国土交通省中部地方整備局

「多治見雨量観測所で東海豪雨を上回る累加雨量477㎜。
庄内川・豊川流域で河川氾濫により浸水被害の発生。」

災害カレンダー  平成23年台風15号(2011年)


2011年9月4日日曜日

110904 日本の朝食



香港を真夜中にフライト。早朝セントレア着

 なんとか無事帰宅。
さて日本の朝食。といえば昔雑誌で見た元経団連会長の土光氏の朝食。
ご飯とめざしと納豆に漬物といった質素だけど贅沢な朝食。
これに習ってチャチャッと料理。多少アレンジ。
はずせないのは中国本土で食すには相当決心がいる卵ごはん。
油付けになった胃腸に乾物がやさいい。
中国の料理はなんでも好きだけど、胃腸はやっぱり日本人。


fb-橋本 公成   2011年9月4日

2011年9月2日金曜日

110902 A typhoon given me a holiday

台風がくれた休日(2011/09/02)

9/2-1 > 中国滞在最終日ゆっくりと朝食をとろうと階下のエレベータの扉が開いたとたん秋刀魚の焼くにおいのような煙であたりが真っ白。
9/2-2 > ホテルがボヤで大変なことに。
9/2-3 > エントランスまでもやがかかった状態に。
9/2-4 > ホテルを後に、福永港で帰国の便をチェックイン。
ボヤ騒ぎで食べ損ねた朝食を優雅に食べようとしたとたん、チェックインしたはずの荷物を抱えて職員が私を探し回ってきた。
Your check in flight CX532 cancel !

9/2-5 > 台風接近でセントレア21:00着のフライトは飛ばない。さてどうしたものか。
香港空港直通の福永港はチャイナテリトリーの船着場でキャセイはもちろん航空会社のカウンターがない。
しかたなく船をやめ、ホテルへ戻って香港空港行きのバスに変更。
明輝の楊さんに電話して福永まで迎えに来てもらう。
9/2-6 > 何とかなると思っていても多少の不安を胸にキャセイのカウンターでチェクイン。キャセイが用意してくれたのは REGAL AIRPORT HOTEL のディナー付宿泊券と空港内で使用する朝食用75HK$。









9/2-7 > 朝からバタバタとした一日は、台風がくれた休日に。
やっとおちついて冷たいビールにありつく。少々くたびれたがこの時間を楽しむ。






08/25/2011 -------- NGO > HNGKONG > SHENZHEN Fuyong > GONMING 明輝
08/26/2011 -------- AM SHENZHEN Ap. > SHANHAI (虹橋), > YUIXING 新立業
08/27/2011 -------- YUIXING 新立業
08/28/2011 -------- AM 新立業, PM YUIXING > SHANHAI (浦東), > XIAMEN 同安
08/29/2011 -------- AVA丸福石膏(同安)丸福(永春)盈峰(永春) > QUANZHOU
08/30/2011 -------- 硬石(徳化), 永春 > QUANZHOU
08/31/2011 -------- QUANZHOU Poly f., 化輝木工芸, WANWIN
09/01/2011 -------- AM 天祥, PM JINJIANG Ap. (QUANZHOU) > SHENZHEN, GONMING 明輝
09/02/2011 -------- SENZHEN to HONGKONG Ap. Reagal Hotel
09/03/2011 -------- @ HONGKONG Reagal Hotel
09/04/2011 -------- AM4:00 ETD HONGKONG > NGO AM9:00
-------------
fb-橋本 公成
2011年9月3日 

2011年8月27日土曜日

110827 mother mold



陶磁器を中心としたノベルティの産地は1950~1970年代の日本の瀬戸、1980~1990年代の台湾、2000年代~の中国本土と変化してきた。
こう見ればわかるようにその最盛期が30年、20年、10年とだんだん短くなっている。

日本の市場向けに多品種少量生産を試みて8年間続いた一つの中国工場が輸出ライセンスと日本の合弁を解消。多品種少量生産では工員が集まらず経営を圧迫がその理由という。

8年間日本から送り続けた型を仕分け。新たな工場で同じことが繰り返されないようにできるだろうか。
明日には午前中荷物を積み出し、陸路トラックを追いかけるように飛行機で南へ移動。
さらば宜興。


fb-橋本 公成
2011年8月27日

2011年8月25日木曜日

110825 breakfast @セントレア



セントレアで朝食。
8ヶ月ぶりに中国へ。
毎度のことながら前日は徹夜で準備。
今から寝るからまあいいか。


fb-橋本 公成
2011年8月25日

2011年8月12日金曜日

110812






2011年8月12日
蝉の鳴く前に墓参り。
AM5:53

2011年6月15日水曜日

2011年6月11日土曜日

110611





橋本 公成
2011年6月11日
HIKO-KI GUMO
いとこが逝って1年。存命中はそれほど親密でなく思い出すこともなかったけれど、あの日以来頻繁に少ない彼にまつわる記憶と70年代がよみがえる。




そして息子の誕生日。
週に一日くらいの家族そろっての夕食後、超低価格で落札したという練習用バイオリンの音テストを兼ね、お礼の演奏を息子に強要。
父のリクエストは「エトピリカ」と「残酷な天使のテーゼ」。
いきなりの「残天」を流暢に弾いてパチパチパチ。生音はやっぱりいいね!



夕食後玄関の扉を開けたらすだったばかりのコクワガタ。ほんの数年前までは虫かごに入れて興奮していた息子が今では「木のあるところにもどしてあげなきゃ」と大人びた発言。よく育ったもんだ。


2011年5月31日火曜日

Painting way of the pearl luster on glaze

パールラスター(真珠色)の発色とその彩色方法
--------------------------

パールラスター(真珠ラスター)の発色には様々な求めるべき効果により彩色方法を変えなければならない。

第一にその発色の大きな違いは当然のことではあるが生地の本焼成における方法に左右される。酸化焼成と還元焼成の違いである。
同じ土(生地、ここでは磁器土)において酸化と還元により、その生地の白さが異なる(酸化は黄みをおびた暖色系の白であるが還元においては青みのある白)一般的な現象がラスター彩色においても同様に発色に影響する。それはパールラスターが透過性のある絵具である事によっている。
上絵焼成において、その絵具が透過性に左右されなければ本来その変化は酸化、還元による違いなく同発色を示す。(白ラスター、グレーラスターの場合)

● ラスター絵具の種類について
浪速金液においては真珠ラスター、白ラスター、グレーラスターという3種において試験した結果が図版である。他にも色を混ぜたカラーラスターが多種あるが、ここでは白に近い発色のみ検証するため、カラーラスターについては省略する。
浪速金液における真珠ラスター(ここでは品番L-20であらわしているもの)であるが、その一種においても彩色方法により発色は異なる変化を見せる。
* ここでの文中番号、名称は2009,7/10 浪速金液による試験に基づき示される。

● 彩色方法とその発色(1)~図中番号L-20,L-20-2において~
同じ絵具であっても原液(L-20)をそのまま塗る場合とラスターオイル(K-5)を混入する比率により発色が異なる。今回のテストではL-20とK-5を1:1の割合で混合塗布した場合と1:1.5で混合塗布した場合。また、L-20-2とK-5を1:1で混合塗布した場合と1:1.5の割合で塗布した場合である。図版を見ればわかるように1:1での混合比ではどちらもラスター独特の虹色効果が強く表れる。L-20に対してL-20-2はより弱くではあるがこの発色効果が見られる。1:1.5の混合比の場合では虹色効果は見られなくなる。つまり虹色効果を必要とせず全体にむらなく白っぽい真珠のように発色させたい場合はこの混合比(ラスター原液:ラスターオイル=1:1.5)を用いなければならない。

● 彩色方法とその発色(2)~白ラスター、グレーラスターの場合~
(1)と異なる液(白ラスター)での使用では原液とオイルの混合比率によって同様の効果が見られる。白ラスターの場合は原液においてもL-20と比較すればL-20よりも虹色効果は弱い。テストピースを比較すればL-20をラスターオイル1:1.5での混合比のものと白ラスター:ラスターオイル=1:1のものの発色はほぼ同じようになる。
グレーラスター(L-92)の場合は、より青みが強く発色するが、その発色はパラジウムの発色に近くなりパール発色を求めるものとしては不向きである。

●彩色方法とその効果
以上で述べたようにラスター特有の虹色発色効果においては、ラスター原液と薄め液であるラスターオイルとの混合比が影響するが、彩色する道具によっても様々な効果をもたらす。
筆による彩色においては、筆に含んだ液が釉薬で焼成されたグレーズ表面をすべるように塗るのであるから、筆の毛一本一本による線状の液たまりに沿った状態で虹色発色する。時にその線状の筆痕はムラに見えるため、そのムラをなくすべく塗った後に息を吹きかけ筆の毛による線状のたまりを拡散させる方法が用いられる。
また、筆痕による線状のたまりを人為的なムラと認識させないために塗布した後、スポンジなどでたたいてムラを拡散させる方法も用いられる。この場合は、スポンジでたたいた痕にそって点状に虹色効果が得られるためオパールなどの天然石に似た効果になる。

以上は虹色効果を積極的表現として用いる場合の方法であるが、そういった表現を好まぬ場合、つまりそういった虹色効果が人為的なムラとして、表現として排除される場合には(1) (2)で述べたように原液対ラスターオイルの比率を変え、よりオイルを多くし原液を薄めることで虹色効果の発現は抑えられる。このとき原液をオイルで薄め、なおかつ液を薄く均一に筆による塗布技術が求められるのである。また、原液をオイルで薄めることよりコンプレッサーを用いた吹きつけによる塗布が容易になる。吹きつけによる塗布はより均質にラスターを塗布できることから筆による塗布より適している。

真珠貝の貝殻内側に見られる虹色効果と真珠の玉に見られる白っぽい均質な輝きのそれぞれの表現の違いは以上の方法の使い分けによって得られるのである。

<2009,07/11> Kiminari Hashimoto

2011年5月30日月曜日

Light Art-3 RGB

<2010.10/22>

Light Art-2 make shade

<2010.10/01>

Light Art -1  make shadow

    <2010.09/23>

実物投影機

キャラクターフィギュアの授業も3週目。
キャラクターの世界観、特徴等練り上げたイメージラフから、イメージラフを元にフィギュア制作サイズ原寸の3面図制作へ。


3面図制作はなかなか難しいが、あくまで自身がデザインしたイメージを忠実に立体化する上では欠かせない作業。そうでなければ粘土による創作彫塑の授業と変わらないものになってしまうからだ。



3面図は正確なものではなくてもよいが複数の視点から眺めなければならない立体についての訓練のようなものであると同時に、原型制作時の設計図になるもの。
今年はこの3面図を実物投影機(書画カメラ)をホワイトボードに投影し、図の中に隠れている立体の要素を再確認する工程を設ける。
立体の制作に慣れないと、3面図を基にして作ることで四角い箱のような立体になりがちであるからだ。ホワイトボードに投影された図に赤で立体の要素を示すという個別のチェックを受講者全員にシェアすること。このために今回初めて使用した実物投影機は便利。なければビデオカメラを三脚に固定してプロジェクターにつなげば良いが、今回使用したものはライト付なのでより使い勝手がよい。
<2011.04/29>

2011年5月19日木曜日

「ほっとけない」をほっとけない!

美術品の価値、テクノロジーアートの価値 ~「砂漠の泉」についてのテレビ番組から見える問題点
蔡文穎 Tsai Wen-Ying 作 cybernetic sculpture "DESERT SPRING" (1990-91) をめぐるメモ
-----------------------------------------------------------------------

1991年 1/17 イラク空爆に始まる多国籍軍の作戦名「DESART STORM(砂漠の嵐)」を連想させるタイトルを持つ作品「砂漠の泉」。
この作品が展示されたアーテック'91のシンポジウムには当時NHKニュース番組の顔になっていた軍事評論家の江畑謙介氏らをパネラーとして招き情報戦争や監視社会とテクノロジーなどについて議論された。時まさに湾岸戦争の開始とバブル崩壊の1991年。

名古屋国際ビエンナーレアーテック'91国際展部門にノミネートされた山本圭吾氏のビデオインスタレーションの制作を手伝い連日、伏見の砂糖会館3Fの仮仕事場に約一月通って廃墟の壁を制作していた私は、市美でのインスタレーション設置時に同じ会場で設置作業中の蔡氏作品の設置状況も見ることができた。赤外線センサーによってモーターがウェーブしたパイプを回転させたり、パイプから落ちる水、水滴が暗闇の中でストロボライトの点滅による残像効果によりオーディエンスとのインタラクションの中で生き物のように変化する作品。蔡氏はその反応スピードや水の落下状況、センサーの感度等の調整を行っていたと記憶する。市美での搬入展示作業は1991年10月2日~9日。

この日より19年目の2010年10月6日 5ヶ月前に続き再び「朝ズバッ!」 の「ほっとけない」コーナーで取り上げられた「砂漠の泉」。
1991年アーテック会場の名古屋市美術館に展示され、国際展示部門でグランプリを受賞した5x5x5m の展示空間を必要とするこの作品についてテレビ番組によって取りざたされた点は、市民の税金によって購入され、今の市民感覚からかけ離れた7,000万円という高価な買い物が市民に知らされることなくぞんざいに地下駐車場に放置してあること。番組中ではあたかも税金によって購入された高価な粗大ゴミのようにと言いたげな印象を見る者に与える。

名古屋市が7,416万円で17年前購入したこの作品が白鳥の名古屋国際会議場駐車場に保管されており、2010年6月に「朝ズバッ!」で取り上げられた名古屋市はあいちトリエンナーレで展示公開をこころみようと設置に向けた会場探しを始めたという。会場候補には愛知県芸術文化センターなどが候補になったらしいが、しかしトリエンナーレからの結論は美術品でないから展示できないというもの。と番組では紹介される。と記憶している。
氏の作品と同じように展示が終わった作品をバラバラにプレハブの倉庫にぞんざいに保管している自分にとって、この番組中で取りざたされている蔡氏の作品は何か惨めな姿にさらされて、我が事のように身につまされる出来事だった。*1

なによりも番組中で紹介された「美術品として認めがたい」という言葉が引っかかる。
作品形態によるものか、取り扱いによるものか、釈然としないテクノロジーアートに対する眼差し。
美術作品(に限らずあらゆる成果物)は制作者の手を離れて一人歩きしてゆくものだが、美術品の価値は民主的に決められなければならないというものでもない。
美術品の価値は時代によって変動し、また、美術品の価値は貨幣価値のみに収束するものでもない。
市の行った行為に対する「ほっとけない」が作品の価値に対する「ほっとけない」に見えるような印象。テレビとはこういうものだ。
行政の行為の価値が美術品や作者の価値にすり替わるような印象を払拭するために番組から見える問題点を整理。

■想起される事柄---------------
1)テクノロジーアートは、その素材、制作に用いられるものが工業製品のごとくであり業者発注制作も多く、いわゆる美術品のそれとは印象が異なること?
2)インスタレーション作品が展示されないときのバラバラに保管されている状態がいわゆる空調管理された美術品の保管とことなること?
3)市民感情に訴える市民感覚からくるその値段とそれが税金によって購入されたということ。
4)高額な金額によって購入されながら17年間ほったらかしに駐車場で粗大ごみのように保管されていたこと。
5)番組中で美術商によって査定された価値が時価100万円くらいというもの。
6)現在組み立てるだけで数百万かかること。
7)美術商が扱う美術品とテクノロジーアートという形態。作品を維持させるには機材を維持させなければならない。

■トリエンナーレ側から美術品として認められなかった疑問を推測---------------
1)トリエンナーレの趣旨と異なるため展示できない?(朝ズバッ!に取り上げられたから市が公開展示しようとしたような印象がぬぐえない)
2)市のぞんざいな保管方法は美術品としてのそれではないから?
3)20年前の作品だから現代美術でない?
4)そもそもテクノロジーアートは美術品として認められない?

■市民感覚と美術品の価値
1)税金で購入されて17年間公開もされず放置されたこと。
2)購入価格の適正さとその判断基準。

■テクノロジーアートの価値
テクノロジーアートに用いられる素材は制作時当時の先端技術、機材でありつつも越年劣化が著しく素材の耐久性と同時に、技術の耐久性という問題も露呈させる。が、それはいわゆる絵画や彫刻といった伝統的な美術品と異なることか。
動かそうとすると当時の技術まで再現せねばならないし電気エネルギーを必要としなければならない。

伊勢神宮の20年ごとの遷宮のように技術、作法、素材としての自然等の伝承が「装置」を生き続けさせる。

------------
●もう一つの「泉」
既製品の便器を用途としての便器から切り離し美術館(美術という文脈)にインスタレート(設置)された時点で美術品になったデュシャンの「泉」

●ゴミと美術品
美術品といえば、ゴミのようなものもある。というよりゴミをある状態で設置することでアートになる作品がある。
そもそも作品を成り立たせている部品としての素材がゴミ(のよう)であれ、そうでなくあれ、誰かが「芸術といえば芸術である」。
誰かが7000万円といえば、それが7000万円の価値になるのがアートマーケット。


誰かにとってのゴミは誰かにとっての命に匹敵する大事なものである。
震災被害者の瓦礫は片付けようとする人にとってごみであるかもしれないが、その元の所有者にとってはごみではなく個人の大切な命に匹敵する価値(生のよりどころ)であるように。

to be continue ....

*1  幸いなことに(不幸なことに?)私のアーテックアペルト展出品作品は名古屋市に税金によって購入されることなどなく、保管のために建てられた自身のプレハブ小屋にほこりまみれになり20年近く経過している。

そもそも市は誰からこの作品を購入した?

<2010/10/06, 2011/05/19>

2011年5月8日日曜日

Recalled from a dream

ゴールデンウィーク後半の休日は 締め切りに追われて50時間の徹夜作業後、20時間の寝だめ睡眠。
朦朧とした意識の中で見た夢(イメージがはっきりした夢)は脳みその中の微弱電流が、一瞬で思考(とまでゆかない感覚のメモ)をテキスト化するというツールでブログをアップロードしている自分。

日々ごみの中に埋もれてゆく感覚をとどめようとネット上に記す今日の便利な環境ではあるが、思いつきや感性の刺激の言語化はたいがい仕事場までの40分のバイク走行中に訪れる。移動しながら見ているようで見ていない周りの風景やにおい、音などの刺激の中で、忘れ去られて脳みその奥底に追いやられていたことがよみがえり、言葉が脳みそにあふれ出す。こうした空間を馳走する中で感じていたことは、移動をやめたとたん忘却のかなたへ再びしまいこまれる。

新しいツールの登場でいたるところからネット上にアップロードする環境は進化しているが、タイピングのわずらわしさの中で何か大事な感覚がこぼれ落ちていっているような。。。タイピングの間に起こる思考の遅延と崩壊。
脳みその中であふれた言葉をタイピングせずに即テキスト化してアップロードするツール。そんなものがあったらなあと思いつつ再びまどろみの中へ。

2011年5月7日土曜日

2005

2005 =============





3/27(SUN) -----NGO→CX533→HK→TurboJet→ FUYONG→ GONGMING MINGHUI - BAOMINGCHENG HOTEL
3/28(MON) -----SKIDA, YUTZE - BAOMINGCHENG HOTEL
3/29(TUE) ------HOPSHUN, PEAKTOP, MINGHUI, SKIDA - BAOMINGCHENG HOTEL
3/30(WED) -----SZ 10:15→ XM 11:15→ JJN 12:30 TIANXIANG - XM AIRLINE QZ HOTEL
3/31(THU) ------XM AIRLINE QZ HOTEL-TIANXIANG TX out11:30 → XM 13:15 → HK 15:00 → CX532 →NGO

4/01-5/16  NGO
5/17------Nagoya-Narita-San Francisco  SF Hilton
5/18------Santa Rosa  SF Hilton
5/19------San Francisco, Berkeley SF Hilton
5/20-21------San Francisco-Narita-Nagoya

5/21-7/11  NGO

7/12 -----NGO→CX533→HK→TurboJet→ FUYONG→ GONGMING MINGHUI - BAOMINGCHENG HOTEL
7/13 -----PEAKTOP, SKIDA - BAOMINGCHENG HOTEL
7/14 -----YUTZE, PEAKTOP, MINGHUI - BAOMINGCHENG HOTEL
7/15 -----PEAKTOP, MINGHUI, SKIDA - BAOMINGCHENG HOTEL
7/16 -----BAOMINGCHENG HOTEL-MINGHUI,  FUYONG 13:00 - HK 16:30 → CX532 →NGO

7/16-9/03 NGO

9/04 -----NGO→CX533→HK→TurboJet→ FUYONG→ GONGMING MINGHUI - BAOMINGCHENG HOTEL
9/05 -----SSC - SKIDA - BAOMINGCHENG HOTEL
9/06 -----PEAKTOP, MINGHUI - BAOMINGCHENG HOTEL
9/07 -----SZ 09:00→ XM 09:50→ JJN 11:30 TIANXIANG - XM AIRLINE QZ HOTEL
9/08 -----XM AIRLINE QZ HOTEL-TIANXIANG QZ 16:30→ XM 18:00→ SZ 20:30 - BAOMINGCHENG HOTEL
9/09 -----PEAKTOP, MINGHUI, SKIDA - BAOMINGCHENG HOTEL
9/10 -----PEAKTOP, MINGHUI, SKIDA - BAOMINGCHENG HOTEL
9/11 -----BAOMINGCHENG HOTEL GONGMING - TAXI →HK→ CX533→NAGOYA

9/11-11/10 NGO

11/11 -----NGO→CX533→HK→TurboJet→ FUYONG→ GONGMING PEAKTOP - BAOMINGCHENG HOTEL
11/12 -----SSC SKIDA - BAOMINGCHENG HOTEL
11/13 -----SZ 09:00→ XM 09:50→ QZ 11:30 TIANXIANG - XM AIRLINE QZ HOTEL
11/14 -----TIANXIANG QZ 16:30→ XM 18:00→ SZ 20:30 - BAOMINGCHENG HOTEL
11/15 -----PEAKTOP, MINGHUI - BAOMINGCHENG HOTEL
11/16 -----SSC, SKIDA, ZASAN, PEAKTOP - BAOMINGCHENG HOTEL
11/17 -----BAOMINGCHENG HOTEL - SKIDA, FUYONG 13:00 - HK 16:30 → CX532 →NGO

11/17-12/24 NGO
12/25 -----NGO→CX533→HK→TurboJet→ FUYONG→ GONGMING - BAOMINGCHENG HOTEL
12/26 -----SKIDA 祥美/硬岩 - BAOMINGCHENG HOTEL
12/27 -----PEAKTOP, MINGHUI - BAOMINGCHENG HOTEL
12/28 -----SZ 09:00→ XM 09:50→ QZ 11:30 TIANXIANG - XM AIRLINE QZ HOTEL
12/29 -----XM AIRLINE QZ HOTELQZ out7:00 → XM 9:00 - XM 10:30 → HK 11:30 - HK 16:30 → CX532 →NGO

2011年4月30日土曜日

a day in 2002 July

@◆07/20/2002 AM9:00 KASUGAI st. "Field Art" Bus tour~19:30
@◆07/21/2002 AM10:30- Fishing at ASUKE masutuliba ~ 16:00 →18:30 back home
@◆07/22/2002 AM KK → PM NZ4 13:00~guidance summer time, comments 14:30-16:00 ~17:00 out NZ to KANAYAMA st. A.Sato art work →19:00 KK~19:45 out → home

@◆07/23/2002 → 07/26/2002 stay at CHINA

@◆07/27/2002 AM8:00 wake up
Edit. VIDEO "Work 1999-2001" ~ 13:30 /Compmart
14:00- 名古屋大学情報文化学部、人間情報学研究科公開講座
■「純結晶について」森 昌弘
■「芸術と自然~中国思想から考える」神塚淑子×幸村真佐男
■16:00-17:30「無用の用ーシュミレーションとデザイン」北 栄輔×橋本公成
●エンジニアからみたデザイン(北)Vsアーティストからみたデザイン(橋本)
●遊びと最適化について
●アートは「無用の用」か
というふうに考えると、単にアートは最適な事柄に付け足された装飾的なものと考えるふうになってしまう。そうではなくて、問題の設定自体の枠組みを問う。そのためには、最短距離を求める「最適化」から見れば「無用の用」と思える問題設定自体がアートの役割の一つである。それは既成概念を打破するといった力がアートに含まれる重要な要素の一つであるからである。
●遊びを作る上で最適化、セルオートマンシステム等は使える物だ。
●「最適化」はある条件下では最適であっても異なる条件下では必ずしもそうではない。
オフ会:そば家(秋庭、木村、赤井、茂登山、古池、橋本)~pm8:00  
9:00帰宅、風呂、寝る
@◆07/28/2002 13:00-
■「CMの芸術性?ーテレビの美学とメディアリテラシー」藤木秀朗×石井晴雄
■「感性の数学と理性の音楽」佐藤潤也×津田佳紀
■「電子芸術の思想」秋庭史典
オフ会:そば家(秋庭、木村、赤井、茂登山、藤木、津田、橋本、....)

<0728/2002> recalled from broken i-book

2011年4月29日金曜日

『みみずだいさくせん』

Plan : EXPO2005 ( 5/2- 5/15/2005 )  For Children

「つち」を「たべて」いきてきた「せと」のひとたちは「みみず」とよばれたりします。


じっさいに「つち」を「たべて」いるのではありませんが、「つち」をほって「かたち」をつくり、「かま」にいれて、やきます。「やきもの」でさかえた「せと」のひとたちは「つち」を「たべる」ように「つち」を「しょうひ」してきたことのたとえです。「かとうとうくろう」という「とうげいか」のひとは、よい「やきもの」の「つち」をもとめていろんなところへいき、じっさい「くち」にふくんで、「した」でよい「つち」かどうかをたしかめていました。


『みみずだいさくせん』は「つち」を「たべる」ぷろじぇくとではありません。 


が、「みみず」のように「つち」を「たがやし」てちょっとちがった「つち」にします。それを「こうさく」とよびます。ふつう「こうさく」というとなにか「どうぐ」をつかいますが、この『みみずだいさくせん』では「からだ」が「どうぐ」です。「じぶん」の「て」と「て」をあわせて、そのあいだに「つち」をいれ「にぎる」と「て」と「て」にはさまれた「かたち」の「つちのかたまり」ができます。その「かたち」は「つち」の「かたち」ではなく「て」が「かたどられたかたち」です。「じぶん」と「じぶんでないひと」の「て」と「て」をあわせて、おなじようにしてできた「かたち」は「じぶん」と「じぶんでないひと」の「て」と「て」があわさった「かたどられたかたち」になります。それはじぶんの「て」だけで「つくる」ときよりちょっと「つくりにくい」かもしれません。こんなふうに「なにかをつくる」や「なにかのかたちをつくる」という「こうさく」でなく、「ちょっとちがったつちのじょうたい」を「こうさく」します。

09/03/2004 AM 03:56
* マンモスよりミミズがえらい
Recalled from broken i-book

Review 0728/2002

サイトスペシフィック、メディアインスタレーション
Art work of C.Drew , A.Sato & K.Takasu



メディアインスタレーションにおいて鑑賞者との何らかのインタラクションを作品に反映させようとする時にセンサーを用いることは、一般的である。光センサー、赤外線センサー、音センサー、私達をとりまく環境を電気的な信号に置き換え、それをトリガーとして電気的な仕掛けを動かす(スィッチングする)。手動のスイッチでなくセンサーーリレー回路を用いることはトリッキーな環境を作品に反映させるとともに、私達を取り巻く環境が情報として電気的信号に変換できるということを気付かせてくれる。

ところで、このセンサーを用いて何らかのインタラクションをアート作品に応用しようとすることは一般的になり過ぎたために私達はメディアアートの展覧会において、多くの作品がセンサーで展示空間や鑑賞者からの情報を検出し作品を動かしているということがすでに了解されている。こうなってくるとノベルティーとしてのアートの要素が希薄になり私達はしばしばどこにセンサーが隠してあるのか、なんの情報を検出して作品を動かしているのかなどといった謎解きにはしってしまい本来の作品体験とは別の関心でもって作品を鑑賞することがしばしばおこる。多くの作品においてこの部分だけが記憶に残る作品(仕掛けの謎解き)はその用いられたテクネがハイエンドであればあるほどそちらの方(テクネ)の芸術性(創造性)に関心が移ってしまうのである。そして、とってつけたようにセンサーが鑑賞者に作品鑑賞を強いるとき私達は時々しらけてしまうのである。「ああ、手をこうかざしてセンサーが反応しているのね」といったぐあいに。

"ART FIELD"という学生自主企画による展覧会が7月の暑いさなか行われた。これは名古屋造形芸術大学総合造形コース3年次の授業(中瀬講師ゼミ)の一環として行われ、たった1時間しか展示されない作品もあるテンポラリーな作品発表会である。美術を目的にして作られた展示会場以外の場所(日常空間)を参加者自らが見つけてその場所の所有者、管理者などと交渉し展示まで自主管理で行うことを主旨としている。この中で電気的仕掛けを用いた数点の作品についてコメントすることは、先に述べたセンサーを用いた作品についてのある視点を示すことになるだろう。と同時にサイトスペシフィックなメディアインスタレーションの可能性について言及できるだろう。 

C.Drewの作品は春日井文化フォーラムの中の図書館の入り口付近に展示されたメデイアインスタレーションである。アメリカから短期留学で来日している彼が今回の作品のテーマに選んだのは「同時多発テロ以後のアメリカでの検閲システム、特に図書館での指紋照合による閲覧システムが個人のプライバシーの侵害である」という、表現者にとっても、避けて通れない問題についてをテーマにしている。
 ここで彼が用いているのは磁界によるタッチセンサーとリレー、タイマーIC555によるスイッチングでサーボモーターを制御するというキネティックにとってはわりと基本の仕組みを用いたものである。具体的には鑑賞者(体験者)が手形と指紋が描かれたコントロールデバイス(インターフェース)に手をかざし、指を動かすことで、その前に乱雑にインスタレーションされている本がページをめくりだすというものである。
 この作品のインターフェイスが成功しているのはオーディエンスが手をかざすという行為がセンサーを反応させるという仕掛けであると同時に作品の目的である指紋照合というテーマと一致していることである。オーディエンスは自分の手をかざすだけで本がページをめくるというトリッキーな仕掛けを体験すると同時にその手形に描かれている指紋の記号に思いをめぐらせることになる。実際に指紋照合システムが何らかのセンサーを使っていることは想像できる。この作品のセンサーが指紋を照合するものでないとしても私達が個人情報を監理、監視されていることへの想像をこの作品は示唆しているのである。一方でこのシステムは作品を一定時間所有するシステムでもあり、また指紋照合システムを使用すればより個人的にこの作品を所有することが可能であるかというセキュリティの問題に転化させることも可能である。

佐藤綾香の作品は7/22の夕方5:30-6:30一時間だけ金山駅のジャンボモニターを用いて行われたインスタレーションである。この作品はまず、場所の設定において通勤客が多く往来する駅のコンコースを用いたということが成功している。いやがうえにも、ここを往来する人々は日常性の中に仕掛けられたちょっとした異化(de-familiarization)に意識するしないに関わらず直面せざるお得ない。 ここで佐藤が用いた仕掛けは駅にある既存のジャンボモニターにDVビデオカメラからのライブ映像を映し出すというものであるが、DVビデオカメラが備えている静止画ショットを用いることで映し出されたライブ映像に異化を仕組むことに成功した。静止画に切り替えるスイッチを赤外線センサーーソレノイド、カウンターと連動させることでジャンボモニター前を通過する人々を静止画にフォーカスする。
 既存の電子機器が備えている機能を組み合わせることで一つの作品環境を作り上げた。シャッター音と画面の切り替えが通過する人々を一瞬立ち止まらせる。
 佐藤はこの作品において何気なく過ぎていく日常の時間を意識させるという目的で作ったというが、この作品はそういった意図と同時にDrewの作品が示唆していた監視とメディア環境の関係を結果として明示することにもなった。

高須の作品にはセンサーは用いられていない。明治村近くの入鹿池を作用空間に用いた作品である。バスツアーで入鹿池に近付くにつれ、この広大な場所をロケーションとして使用する作品がいかに物量的に大きな物であっても作品は陳腐なものになってしまうのではないかと勝手に想像していた私の心配はもろくもはぐらかされた。
入鹿池のボート乗り場にある桟橋に10人限定で体験可能なこの作品は、その桟橋の先端にある腐りかけた竹筒を不安定な桟橋先端にしゃがんで鑑賞(鑑聴)するというものである。池の中を覗き込むような格好で竹筒を耳にもっていけば、そこからはノイズまじりの犬のなきごえや、日常的な街なかの音が聞こえてくる。
 高須はこの音を、この人工池が作られることになり池の中にしずむことになって離散した5つの村の、そのうち4つまでの移転先をつきとめ、その場所に足を運んで採集した音を現在水中にあるであろう過去の街の上で再生したのである。密やかで、視覚的には作品として何もないに等しいこの作品は、それゆえにこの場所の空間、この場所にまつわる時間を取り込んでモニュメンタルな作品となっている。視覚でなく音をメディアに用いているが故に私達体験者の想像はより刺激され、体験後に桟橋をゆれながら戻って再びこの池を見る鑑賞者の視覚体験に影響を与えたのである。

以上、3つの作品は何らかの電子メディアを用いていながら、そのメディア、テクネだけが意識されず、その作品が設置された場所と結びつくことで始めて作品として良質なものとなっていたのではなかっただろうか。

Kiminari HASHIMOTO / 28.July 2002      Recalled from broken i-book

映像にむきあう





























About "Face to Face" 覚書070122-3

映像にむきあうー映像装置による映像体験の変化



映像体験において一般的には映像面をオーディエンスが向き合って見つめる。

映画の登場=オーディエンスはコンサートの体験のように劇場空間で多数のオーディエンスが映像投影面(スクリーン)を向き合って見つめる。
劇場空間は映像内容に注視させるよう闇の環境が作られる。

テレビの登場=日常空間でオーディエンスが日常空間の一部としての映像を眺める。
初期段階では一台のテレビを街頭で大勢のオーディエンスが見るという環境があった。オーディエンスはそれを見ながらオーディエンスどうしでコミュニケーションをかわすことも可能であった。
環境:映像注視のための闇空間ではなく、オブジェ(箱)として映像が日常空間にある。
   放送受信機

ビデオ、多チャンネルの環境の中でテレビ(テレビモニター)はパーソナル化する。
テレビは放送受信機の役割に付加された機能と、受容する側の多様化により家族でそろってテレビを見るという体験が変化する。世帯の中で1台のテレビでの同一情報を共有→受信する情報が世帯の中の個人で異なるようになる。

パソコンの登場→普及で放送受信以外の映像に向かう環境ができる。

RPG(ロールプレイングゲーム)の登場によってテレビモニター以外の映像受容も可能になり、ハード面でもよりパーソナル化がすすむ。

テレビは情報を受信するメディアという一元的な目的のオブジェから、RPGのための画面、好きなときに好きなコンテンツ(ビデオソフト)を見る画面。という複数の用途が利用できるようになり、体験(テレビに向き合う)という時間の制約から開放される。=多くのオーディエンスが同時に同じ時間に見なければならないという環境はなくなる。

パソコンの普及とインターネットの登場=

モニター付携帯電話の登場=

テレビという携帯不可能なオブジェから携帯可能なモニター(情報端末)の登場により、いたるところ、あらゆる時間が映像鑑賞可能な環境ができる。

以上のような映像鑑賞の変化がもたらすコミュニケーションの変化。=人と人とが面と向かってコミュニケーションする時間、環境の変化を考察、検証。

<2007/01/22> Recalled from broken i-book







http://www.acc-aichi.org/aburabu/34go/index.html
http://www.acc-aichi.org/aburabu/34go/syosai.html#02



Face


























About "Face to Face" 覚書070122-2



Face 1) 表面
水中(海中)から見た水面ー見上げる
水の外からみた水面ー見下ろす
上空から見た雲面ー見下ろす

映像撮影時のカメラの視点が、インスタレーション時に投影される空間環境に一致する。
視点の移行がオーディエンスの身体行為を誘発する要因となるような仕掛け。

Face 2) 面
オーディエンスどうしの顔
魚の顔(映像内容)=顔の映像を集める。

Face 3) 映像の表面
スクリーン(オーディエンスの視線に対し垂直に位置)
絵画の表面(支持体=板、キャンバス、紙、絹+絵具の層、顔料の粒、+反射光 としての現象)

<2007/01/22>  Recalled from broken i-book





http://www.acc-aichi.org/aburabu/34go/syosai.html#02

裸の王様は裸にされる。子供達によって、さえも。


























About "Face to Face" 覚書070122-1


Faced 1. communication - "He is faced with a difficult problem."





1) 仕事で忙しいお父さんは明け方に我家にこっそりしのびこみ、子どもの寝顔を見る間もなく、ふとんにそそくさともぐりこむ。朝ごはんを食べる子どもは、寝顔のお父さんしか知らない。たいへんだー。たいへんだー。

2) オフィスでは、みな背中をむけてPCのモニターに一日釘付け。声をだせば届くのに、伝達事項は電子メールでとんでくる。たいへんだー。たいへんだー。

3) 明け方のファミレスにやってきた恋人たち。席にすわるやいなや互いの携帯電話を開き、画面に向かって忙しくメールを打ち出す。見つめあう愛の囁きなしに別々のところにいる2人。たいへんだー。たいへんだー。

4) ひさしぶりの休日、子どもに声をかけるお父さん。だけど返ってくるのは気のないうつろな返事。だって子どもは忙しい。ゲームに夢中。たいへんだー。たいへんだー。


世の中のいたるところで面と向かう時間がどんどんへっている。たいへんだー。たいへんだー。たいへんだー。たいへんだー。
世の中のあらゆる世代で面と向かう時間がどんどんへっている。たいへんだー。たいへんだー。たいへんだー。たいへんだー。


ある日お父さんは『めんとむかう』ことを説こうとアートという名の一つの遊具をつくったとさ。

<2007/01/22> Recalled from broken i-book





http://www.acc-aichi.org/aburabu/34go/syosai.html#02




2011年4月28日木曜日

三次元

「こどもはいつから3次元のものを平面(2次元)におきかえることができるだろう?
ひとは、いつから3次元のものを認識し2次元の平面におきかえることができるだろう?」



5歳の子どもがあるとき上手に魚の絵を描いた。
それは図鑑を見て描き写した絵だった。細かい模様までよく描き込まれた絵だった。そこで私は次の日に子どもと絵を描こうと一個の鉢植えを子どもの前においた。

「きょうはこのうえきばちにうわっているはなのえをかこう」

わたしのよびかけに、こどもは

「そんなのかけっこないじゃん。だって、こう、かみのうえにあるものはかけないじゃん。だってこうえんぴつでかこうとしてもなにもかくところがないくうちゅうにかけっこないじゃん。」

と子どもは植木鉢が描く紙に対して垂直に置かれていることを身ぶりをまじえてわたしにうったえた。私はハッとした。

It is impossible to draw this flower !  Well, because I cannot draw a picture on the air !!

畳や机のうえという平面に置かれた2次元の紙。そしてその上に置かれた植木鉢。紙の上の空間にのひろがっている植木鉢は、かれにとって、空中に鉛筆を走らせて描くということだ。


わたしたちはいつごろから、みのまわりの3次元の空間を2次元の平面に置き換えてえをかくことができるようになったのだろう。
そして、人々はなぜ、みのまわりの3次元空間を写真のようにそっくりに描かれた絵を上手な絵というのだろう。

そんなふうに考えながら、あらためて子どもが描きためた絵をみると、いくつかの種類にわけられる。
一つは2次元のイメージを2次元の紙に描きうつした絵。テレビや本で見るキャラクターの絵などが多い。
二つ目は記憶をもとに頭の中で記号化した絵。これは、母親や父親など人の形をしたものが多いようだ。
そして、三つ目は、自分がこの世界の中で初めて出会った不思議なことや興味をひかれたことを他者に伝えようとして描かれた絵だ。これはことばのようなメディア性をもっている。人に伝えたいというおもいが絵となったものだ。
こう見てくるとなるほど3次元の空間を写生したものは見あたらない。




図2) 概念画としての機関車トーマスの再現



ある日、また息子が描いた奇妙な絵を発見した。
この、ホワイトボードにマジックで描かれた不思議な絵はなんだろうと子どもにたずねたところ、機関車トーマスの絵だという。
線路の上にのっている機関車を描こうとして彼は苦労したらしい。


「だって、せんろがこうにほんあって、そのうえにトーマスがせんろにのっているんだけど、せんろはにほんあって、そのせんろのいっぽんにもしゃりんがのっていて、もういっぽんにもしゃりんがのっているんだからいっぽんのせんろにしゃりんをかいて、もういっぽんのせんろにもしゃりんをかいたらトーマスがふたつになっちゃうんだ。」



なるほど道理である。と、へんに納得する私であった。 

そしてできあがった絵は西洋美術史的観点に立てば、いくつかの視点を同一平面
上に描くというキュービズムのような作品に仕上がったのである。        
  
<0810/2002> Recalled from broken i-book


---追記
以下、制作手順を再現。


図3) はじめにホワイトボードに線路が描かれる。線路は上から見た記号として表されている。息子はプラレールのトーマスで遊んでいて、朝のテレビで見ていた機関車トーマスも見ていたから「せんろ」という記号化されたイメージから概念としての「せんろ」を認知していただろう。

図4) 線路の上に車輪が三つ描かれる。線路が上から見た図であるのに対し、車輪は横から見た図象で表されている。プラレールなどで遊んでいたことから、線路に車輪をのせる、線路から車輪がはずれると「だっせん」する、ということを「しゃりん」という言葉とともに息子は認知しているらしい。

図5) 車輪の上に機関車の輪郭のような図象が描かれる。上から見た線路、横から見た機関車、ここまでの図象は多くの児童画によく見受けられるイメージである。

図6) もう一本の線路に接するように車輪が描かれるが、車輪は横から見た図でありながら、線路の上から見た図に対応させようと上から見た線路の中心から対称になるように線路の外側に描かれている。この後、機関車の輪郭がすでに描かれてている輪郭の鏡像のように外側に開いたように描かれ(図2)線路の上のトーマスは二つになる。



-----------追記171119: 空中や水中に絵を描くことは、フェムト秒レーザーによって可能になることが報告されている。現時点では大掛かりな装置が必要で、日常的に使用できるデバイスが登場するにはかなり時間が必要であるが、そういったデバイスが登場すれば冒頭のイラストにある問題は別次元にアップグレードされるだろう。